【最新情報】ものづくり補助金8次締切はこう変わる!
※2021年9月15日更新
ものづくり補助金の要件は年々厳しくなっています。今回の変更点は「8次締切に申請できる・できない」に直結する内容なので、申請を考えている方は要チェックです。
ここが変わる!ものづくり補助金8次締切

賃上げ加点項目についてはこれまでと変わりありませんが、「従業員の規模に応じた加点」という文言が追加されています。
④-1:「事業計画期間において、給与支給総額を年率平均2%以上増加させ、かつ、事業場内最低賃金を地域別最低賃金+60円以上の水準にする計画を有し、従業員に表明している事業者」、又は、「事業計画期間において、給与支給総額を年率平均3%以上増加させ、かつ、事業場内最低賃金を地域別最低賃金+90円以上の水準にする計画を有し、従業員に表明している事業者」に対して従業員数の規模に応じた加点を行います。
引用:ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金 公募要領(8次締切分)

過去3年間で2回以上採択されている場合、今回の8次締切は補助対象外となりますので注意が必要です。 また、過去3年間に交付決定を1回受けている場合は減点となります。
*平成29年度補正ものづくり・商業・サービス経営力向上支援事業、平成30年度補正ものづくり・商業・サービス生産性向上促進事業、令和元年度補正・令和二年度補正ものづくり・商業・サービス生産性向上促進事業
引用:ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金 公募要領(8次締切分)

親会社が議決権の50%超を有する子会社は親会社と同一法人とみなされ、どちらか一方しか申請できないと明記されています。
引用:ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金 公募要領(8次締切分)

パートナーシップ構築宣言とは、サプライチェーンの取引先や価値創造を図る事業者との連携・共存共栄を進めることで、新たなパートナーシップを構築することを、企業の代表者の名前で宣言するものです。ポータルサイトで「宣言」を公表した企業は、指定のロゴマークを広報等に使用することができます。
※「パートナーシップ構築宣言」ポータルサイト(https://www.biz-partnership.jp/index.html)において宣言を公表している事業者。(応募締切日時点)
引用:ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金 公募要領(8次締切分)
加点を積み上げるために早めの準備を
ものづくり補助金で採択されるためには要件を満たすだけでは不十分です。
・ものづくり補助金ビギナーの方は今がチャンスです
・過去に採択された方は加点を積み上げることが重要です
ものづくり補助金8次締切の申請をお考えの方は、まずは無料の要件確認から始めましょう。
下記フォームより「ものづくり補助金8次締切の要件確認希望」と入力して送信してください。