求人企業:
青木酒造株式会社


アンカーマンから見た!求人企業のアピールポイント

青木酒造株式会社(茨城県古河市)様は、1831年(天保2年)創業、200年近く続く老舗酒蔵です。

7代目の父(現代表取締役)、7.5代目の姉(現専務取締役)、8代目の弟、職人杜氏のチームで、「笑いながら造った酒で飲む人を癒やしたい」との想いを込め、代表銘柄よろこびの酒『御慶事(ごけいじ)』を醸します。

地元、茨城県産の原料にこだわり、小規模酒蔵ならではの丁寧な酒造りは、飲む人をほっこりさせるだけでなく、国内外で評価され数々の受賞歴を誇るほどです。

家族経営で伝統を守り続ける一方、新たな取り組みにも積極的で、2019年には、若き日の専務中心に地元の学生らと協働し、20代だけで造るお酒『二才の醸(にさいのかもし)』の製造・販売を手がけ、マスコミに取り上げられるといった大がかりなチャレンジも。

ほかにも、酒蔵での角打イベントやテレビ出演、全国各地での飲食店とのコラボ「御慶事dayイベント」など、新たな取組みも盛りだくさん。

そんな伝統と革新を併せ持つ青木酒造様では、事業拡大による従業員増員のため、新たな仲間を募集中です。

青木酒造様で働く魅力は、アットホームな職場で、「笑いながら造るお酒は人を癒やす」のごとく、楽しく丁寧なお酒造りを学べるところ。

青木酒造様には、若い人の挑戦を見守ってくれるベテランの存在があり、女性専務がプロモーションなどの前面に立つなど、男性も女性も、ベテランも若手も一体となったチームで、伝統を守りつつも新たなチャレンジもできる職場環境があります。

「人を笑顔にする仕事がしたい」「若い力でチャレンジしてみたい」などなど、家族のような温かい雰囲気でお酒造りのキャリアを積みたいと思う人であれば、アンカーマンが一押しする青木酒造様がおすすめです。

若い人や女性消費者に向けていかにお酒を届けることができるかが酒類業界の課題とされている昨今、若手や女性が活躍している酒蔵で、あなたのキャリアをスタートさせてみませんか。

募集要項

業務内容

総合職 (日本酒の製造/製品化や配達業務)

製造希望の場合酒造り全般
営業希望の場合ボトリングやラベル張りなどの製品化その他出荷業務

対象となる方(条件)

お酒が好きな方、食が好きな方
未経験可
20代・30代歓迎

就業場所・勤務地

〒306-0023
茨城県古河市本町2丁目15番11号
青木酒造敷地内

JR東北本線古河駅から徒歩8分

雇用形態

正社員

派遣・請負ではない

契約期間:雇用期間の定めなし

試用期間:あり
期間:3ヶ月

就業時間・休日

8時00分〜17時00分

休憩時間:90分
①12~13時
②15時~15時30分

年間休日数:83日
休日:日曜、祝日、その他
年末年始・夏季休業長め、有給あり

賃金

基本給:210,000円〜

待遇・福利厚生

賞与:あり

加入保険

加入保険等:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金(正社員雇入れ後)
退職金制度:あり(勤続年数3年以上)

会社概要

       
募集者の氏名または名称 青木酒造株式会社
事業内容

清酒、焼酎、リキュール酒の製造販売
漬物の製造販売
上記に付帯する一切の業務

所在地

〒306-0023
茨城県古河市本町2丁目15番11号

設立 天保2年(1831年)
従業員数
上場市場名 非上場
資本金
会社URL https://aokishuzou.co.jp/company/

この求人についての問い合わせ

ご利用の流れ

  1. 下記のフォームよりご登録ください。弊社から折り返しご連絡いたします。
  2. オンライン面談にて、今後のキャリアや酒蔵への転職についてお伺いいたします。
  3. 面談内容をもとに、求人紹介や選考対策などのサポートを開始いたします。

キャリアコンサルティングはLINEがおすすめ!
30秒で簡単登録