求人企業:
菊姫合資会社

アンカーマンから見た!求人企業のアピールポイント
菊姫(きくひめ)合資会社(石川県白山市)様は、1573〜1592年(安土桃山時代・天正年間)創業、400数十年以上続く老舗酒蔵です。

清酒製造場(明治蔵、昭和蔵、平成蔵)、貯酒場、瓶詰・製品工場、出荷事務所が併設された本社、近隣の八幡工場(精米工場、単式蒸留しょうちゅう製造場、貯酒場、ビン貯蔵用冷蔵倉庫)のほか、東京都中央区には東京支店も営業拠点として設置されています。
伝統的な技術を大切にしながらも、革新を取り入れた酒造りが特徴の菊姫様。
「精米を他所に頼むようなら、酒造りを止めろ」という家訓のもと、全量自家精米を行い、日本一の米、特A地域指定のなかでも最高ランクに指定されている別格の「特AAA」地域指定兵庫県三木市「吉川産」の山田錦を使用するなど、原料にはこだわっています。
山廃仕込みを活用し、濃厚な旨味のある日本酒を生み出し、濃醇旨口の代表銘柄『山廃純米』をはじめ、さまざまな銘柄を展開。
日本酒の長期低温熟成のパイオニアとしても知られており、1995年から長期低温熟成酒を商品化し、巨大な低温熟成庫を有しています。
伝統と革新を併せ持つ菊姫様では、事業拡大による従業員増員のため、新たな仲間を募集中です。
菊姫様で働く魅力は、伝統的な酒造りの技術を学びながら、革新を追求できる環境の中で、原料や製造工程に徹底したこだわりを持った酒造りを経験できること。
また、新しい時代の酒造りを担うスペシャリスト「酒マイスタ-」の募集を早期に開始した事例からもわかるように、じっくりと人材を育成してくれる社風も魅力の1つです。
「日本酒が好き」「日本酒に興味がある」「名の知られた酒蔵で真の酒造りを学びたい」などなど、あなたの酒造りへの情熱を形にしたいと思っている人は、アンカーマンが一押しする菊姫様がおすすめです。
酒造りのプロの間でも一目置かれる酒蔵で、あなたのお酒のキャリアを築きませんか。

働く魅力
酒造りの作業は毎年9月中旬から3月末までを基本としています。
酒造りの期間とりわけ10月~3月までは会社での当直作業(麹、酒母、もろみの管理)があります。
当直作業は交代にてあります。
大体平均でひと月あたり7日間/前後となります。
酒造りの期間中は、朝、昼、夜の食事は有ります。
10月21日~3月末までは仕事時間は5:30~となり、食事休憩の他10時、15時休憩など十分な休憩時間を確保しています。
当直の日は夜の酒の管理もあります。
この期間、蔵(会社)で寝泊まり出来るようになっています。
会社の年間休日は117日前後あり、9月下旬から3月下旬までは土日、正月の仕事もあるので、消化出来ない休日分は、4月~9月中旬の間に代休として休みを取ってもらいます。
有給休暇の取得も可能です。
9月下旬から3月下旬の1か月当たりの製造部の休み取得は全日休を4日間、半日休を2日間:合計5日間分/月を基本とします。
居住は社宅を有しており空き部屋があります(会社から遠くに居住地がある場合)。
求める人材は理科系を専攻していた人で特に専攻分野にはこだわりません。
酒造期は体力も要します。
コミュニケーション能力、人前での発表経験などあると良いです。
年齢的には大卒程度~35歳程度までの次世代の人材を求めます。
酒造りに関しては知識は不要です。
作業は非常に安定しており皆で考えながら進めるので実力は数年で付いてきます。
しっかりコツから教えていきます。一緒に菊姫ブランドを構築していきましょう。
募集要項
業務内容
◆ 「マイスター(製造部員)」の仕事
年間を通して様々なことを行っています。冬期は酒造り、夏期は酒の品質管理、設備改善、山田錦の調査、畑作業、草刈など多岐に渡ります。
また「マイスター」は技術職のプロとして扱われます。
通常酒を造る現場では杜氏(とうじ)と呼ばれる、指揮監督者をトップとした階層型で行う酒造りがほとんどです。
菊姫ではマイスターを中心になり、個々が責任を持ち、考えて作業します。個々の仕事に対する取り組みが直接酒造り(品質)に反映されます。
酒造りは生物学、醸造学などを頭に思い浮かべると思いますが、稲の管理、品質管理、酒造りの各工程に工学の知識の要素も重要です。菊姫では多様な人材、能力を必要としています。個々の持つ能力を生かして、品質管理、設備改善、稲の調査などを菊姫の造りに貢献していくことが仕事になります。
対象となる方(条件)
年齢制限:あり 22歳以上~35歳以下
キャリア形成と技能・ノウハウの継承のため
学歴:高専、大学、大学院以上
専攻について:理系の学部学科卒業(見込み含む)の方
経験・知識・技能等:人前での発表経験、改善経験、人よりも得意とする分野を持つこと(あれば尚可)
必要なPCスキル:word、Excel、PowerPoint 通常使用スキル
必要な資格:普通自動車運転免許必須
就業場所・勤務地
〒920-2126
石川県白山市鶴来新町タ8番地
最寄り駅:鶴来駅から徒歩15分
マイカー通勤:可
駐車場:あり
転勤の可能性:なし
雇用形態
正社員
派遣・請負ではない
契約期間:雇用期間の定めなし
試用期間:あり
期間:3ヶ月
試用期間中の労働条件:同条件
就業時間・休日
①8時00分〜17時00分
②5時30分〜17時00分
4月~9月(夏期)は8:00~17:00が基本的な就業時間。10月~3月(酒造期)は5:30~17:00が基本的な就業時間になります
ただし酒造期間は当直業務、仕事内容によっては基本的な就業時間から外れたりもすることがあります
休憩時間:90分(夏期)
年間休日数:120日
休日:土曜日、日曜日、祝日
週休二日制
酒造期は交代にて酒の管理をするため、休日は交代で不規則になります。酒造期に取れない休日分は夏期に代休として休んでもらいます
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日
時間外労働時間:なし
基本的には時間外労働はありませんが、酒造期は仕事内容によっては若干の時間外(夕方以降、朝までに管理のため)での仕事があります
賃金
基本給:250,000円〜300,000円
締切日:毎月20日(固定)
支払日:当月月末(固定)
待遇・福利厚生
通勤手当:実費支給(上限なし)
昇給制度:あり
賞与制度:あり(年2回)
賞与月数:5ヶ月分
定年制:あり 一律65歳
再雇用制度:あり 上限年齢70歳
入居可能住宅:あり
加入保険
加入保険等:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
受動喫煙防止措置
喫煙室設置
会社概要
募集者の氏名または名称 | 菊姫合資会社 |
事業内容 | 菊姫の第一のこだわりは原料米「山田錦」です。日本で最高品質の兵庫県三木市吉川産になります。この「山田錦」ほぼ全量で酒を造る蔵は他には無く、菊姫がオンリーワンの理由です。 |
所在地 | 〒920-2126 |
設立 | |
従業員数 | 就業場所27人 うち女性8人 うちパート0人 |
上場市場名 | 非上場 |
資本金 | 1,000万円 |
会社URL | https://www.kikuhime.co.jp/ |
この求人についての問い合わせ
ご利用の流れ
- 下記のフォームよりご登録ください。弊社から折り返しご連絡いたします。
- オンライン面談にて、今後のキャリアや酒蔵への転職についてお伺いいたします。
- 面談内容をもとに、求人紹介や選考対策などのサポートを開始いたします。