
合同就職説明会で酒造業界へ飛び込もう!
「飲める!酒蔵合同就職説明会2025」ってどんなイベント?
酒×話で蔵を知る~他には絶対ない説明会!
- 「就職説明会ってどれも似たり寄ったりで…」
- 「最近、世界でも注目の日本酒、お仕事にできるかしら?」
- 「できるなら、まとめていろんな酒蔵のお話、聞いてみたい!」
などなど、「酒造業界へ就職・転職したいけれど、なかなか直接、話を聞ける場がないなぁ…」とお考えの方も多いのではないでしょうか。
実際に、多くの学生や若いビジネスパーソンが、同様のお悩みをお持ちです。
ご安心ください!
アンカーマンが、そのお悩み、解決いたします!!
今回、アンカーマンでは、「100年続く酒蔵と蔵人の未来をつなぐ」をコンセプトに、全国から、若手人材の採用に興味のある選りすぐりの酒蔵が参加して、酒造業界に特化した合同就職説明会を開催します!
伝統ある酒造業界で働く未来に向けて、製造している商品を直接体験でき、上司や先輩になる方から職場のリアルな働き方を体感できるこの機会は、新たな一歩を踏み出す絶好のチャンスです。新たな挑戦へのファーストステップを、この「飲める!酒蔵合同就職説明会」から踏み出そう!!
※掲載画像は、前回、2024年開催時のものです。今回は出展社・開催場所が異なりますのでご留意ください。

大企業の就職説明会とはココが違う!
いち採用担当者が、「弊社の企業理念は〜」と教科書通りの解説を読み上げるだけの説明会とは一味違います。
ブースに立っているのは、実際に現場で活躍されている方、上司になる方、そんな身近な方です。
だから、会社のリアルを質問でき、一緒に働く人の雰囲気を肌で感じることができます。

「酒蔵の社長と名刺交換!普通にうれしい!」
昨年開催した「飲める!酒蔵合説」では、出展社18社中、社長が参加した蔵がなんと6社も。ほか、製造部長・総務部長・常務取締役・杜氏・取締役など、会社で重要なポストを担っている方が勢ぞろい!
そんな方々にお酌をしてもらい、「わぁ、おいしい」と思わず口からこぼれたら、企業の方々もニコリと笑ってくれる!
試飲を通して、そんなコミュニケーションが取れる会です。気軽に、酒造業界のこと、酒造メーカーのこと、いろいろ聞けちゃうチャンスです!

転職活動にはうれしい即日エントリー!
会社説明を聞いたら、その場で書類選考申込もできます。
気になった会社には、自ら次の選考ステップをヒアリングしてもOK!
今回の合同就職説明会に参加するだけで、蔵自慢の銘柄を試飲しながら、酒造業界のこと、蔵のこと、お酒のこと、もっと深く理解できます。
2024年に開催された第1回合同就職説明会では、67名の方にご参加いただきました。第2回目の今回は、倍以上の方のご参加が見込まれています。
人×人との出会いがマッチング。
お酒好きの若者×若者好きの酒蔵とのマッチングが、今回のイベントです。

お酒を飲みながら、ざっくばらんな雰囲気で、大好きなお酒を仕事にしたいと思っているあなたが主役!!
さあ、「見て」「聞いて」「飲んで」あなたの五感をフル活用して、ワクワクする自身の未来をつかみ取ろう!
参加者アンケートは「満足:100%」の実績!
昨年開催「飲める!酒蔵合説2024」の参加者67名中、64名の方よりアンケートのご回答をいただきました。(回答率95.5%)

89.1%の方より「試飲ができたのでよかった」、85.9%の方より「酒類業界について理解を深めることができた」とご回答いただきました。
また、満足度「やや不満」「不満」の回答は1名もなく、78.1%の方が「大変満足」、21.9%の方が「やや満足」と、回答者全員が「満足」という結果になりました。

- 【参加予定企業】22社
- 昼食付き、各酒蔵の代表銘柄の試飲付き!
- Uターン、Iターン、Jターン、地方の就活にも有利!
- 全国から酒蔵・醸造関連企業が多数参加!
- 20代の若手・新卒(第2新卒含む)採用(転職含む)に積極的な企業が多数参加!
- 「新卒優先採用」「中途優先採用」の企業を表示!無駄のない就職/転職活動が可能!
「飲める!酒蔵合同就職説明会2025」参加予定企業

天寿酒造株式会社
[秋田県]

株式会社本田商店
[兵庫県]

下関酒造株式会社
[山口県]

株式会社松緑酒造
[青森県]

青木酒造株式会社
[茨城県]

有限会社八重泉酒造
[沖縄県]

国稀酒造株式会社
[北海道]

有限会社新藤酒造店
[山形県]

磯蔵酒造有限会社
[茨城県]

株式会社獺祭(旧:旭酒造株式会社)
[山口県]

有限会社キクプランドゥー
[広島県]

黒瀧酒造株式会社
[福井県]

天鷹酒造株式会社
[栃木県]

吉川醸造株式会社
[神奈川県]

吉乃川株式会社
[新潟県]

株式会社吉村秀雄商店
[和歌山県]

八海醸造株式会社/株式会社八海山
[新潟県]

株式会社福井弥平商店
[滋賀県]

川鶴酒造株式会社
[香川県]

白瀧酒造株式会社
[新潟県]

小玉醸造株式会社
[秋田県]

信州銘醸株式会社
[長野県]
自分の未来を見つけに行こう!
参加するとどんないいことがあるの?
飲める!話せる!知れる!タイパ◎コスパ◎
本イベントは、酒造業特化の合同就職説明会!全国から若者に興味のある酒蔵が多数参加するので、参加者は、一度に多くの酒造メーカーと会えるチャンスです。
1社でも多くの酒蔵と接することで、業界のこと、酒蔵のことを知り、自身の将来の扉を開けてみませんか。

参加企業はいずれも、採用意思ありの企業ばかり。企業から直接オファー・スカウトを受けることもあります。
フランクな雰囲気で、参加企業担当者と接していただく中で、参加者は企業のお話を聞くことができるだけでなく、うまくいけば本選考や酒蔵見学の招待を受けることもあるかもしれません。
また、転職の方には当日エントリーもおすすめ。「 この酒蔵に行きたい」と思った企業があれば、説明会当日に書類選考への応募を完了させることも可能。 お仕事を続けながらの転職活動の場合、夜や休日に、応募書類を作って送るのは大変ですよね。そんな一工程をカットでき、スムーズ&スピーディーな転職活動をスタートできます。

1日で多くの酒蔵の話が聞けるので、業界研究・企業研究が一気にできてしまう、他にはない合同就職説明会です。
酒造業界や酒蔵のあんなことやこんなこと、他では聞けない裏話など、知りたかったお話をざっくばらんに聞くことができる貴重な1日となるはずです!

今回の合同就職説明会の一番の特徴は、なんといっても「飲める」こと!
他の就職説明会のように、緊張した雰囲気の中で自分の良さをアピールできなかったことがないように、試飲や名刺交換などにより、話のしやすいアットホームな雰囲気づくりに特化したイベントです。
昼食も付いているので、ゆっくり・じっくり・のんびりと就活できるイベント、他にありますか?
出展社のスタッフの方々も、スーツにネクタイではなく、法被や前掛け、スタッフポロシャツなど、いつものお酒イベントの服装でお待ちしています!
皆さんがいつも楽しんでいるお酒フェスのような雰囲気で、和気あいあいと就活をするというのもアリですね!

「酒蔵ツーリズム」講演会も同日開催
日本酒蔵ツーリズム推進協議会 事務局長 杉野 正弘さまによる講演会「酒蔵ツーリズムを通した観光の魅力発信」も開催します!

~ 公益社団法人日本観光振興協会 杉野正弘 氏 略歴 ~
東京都出身、1962年生まれ。
国際基督教大学卒業後、JTBに入社、主に国際関連の仕事に従事する。
日本観光振興協会においては、地域ブランディング、農泊事業、国際交流事業等に従事。
平成30年より、日本酒蔵ツーリズム推進協議会の事務局長となり、ドイツ、イギリス、台湾などの方面で調査、プロモーションを行う。
文化庁の多言語整備事業事務局業務など、インバウンド観光客誘客を得意分野とする。
全国通訳案内士(英語)の資格を保持。
酒蔵 × 観光 = 酒蔵ツーリズム の将来性
「酒蔵ツーリズム」は、日本の『伝統的酒造り』を行っている「酒蔵」と「観光」を融合させた新しい旅の形として注目され、近年、インバウンド需要の増加に伴い、酒蔵を訪れる体験型観光として人気を集めています。
酒造りの工程を見学し、試飲を楽しむだけでなく、地域の食文化や歴史に触れることで、訪問者に深い満足感を提供できるのが特徴です。
酒蔵にとっても、地域経済の活性化や地元の飲食店・宿泊施設との連携強化、ブランド価値の向上によるリピーターの獲得、日本酒の国際的な認知度の向上による輸出市場の拡大など、持続可能な経営に貢献する重要な要素となっています。
今後は、海外市場への発信やデジタル技術を活用した体験型コンテンツの充実が求められ、酒蔵の経営戦略として欠かせない存在となるでしょう。
日時
2025年8月8日(金)10時~17時
9:55 開場
10:00 ~ 11:55 午前の部
11:55 ~ 13:00 昼食(※お弁当・お茶をご用意しています)
12:10 ~ 12:50 杉野 正弘 氏 講演会 「酒蔵ツーリズムを通した観光の魅力発信」
13:00 ~ 14:55 午後の部①
14:55 ~ 15:15 小休憩
15:15 ~ 16:40 午後の部②
16:40 ~ 16:55 当日エントリータイム
17:00 閉場
会場
大田区産業プラザPIO 4階 コンベンションホール
〒144-0035 東京都大田区南蒲田1-20-20
交通アクセス
「京急蒲田駅(京浜急行)」徒歩約3分
「蒲田駅(JR京浜東北線、東急池上・多摩川線)」徒歩約13分
参加資格
2026年3月または2027年3月卒業予定の「新卒学生」または「新卒入社後、社会人経験3年未満の若手ビジネスパーソン(第2新卒)」または「20代ビジネスパーソン(U30)」で、下記2点のいずれかを満たす方が対象です。
- 酒造業及び醸造食品・醸造飲料メーカーへの就業を志望している方
- 出身エリアへのUIJターン、地方企業での就業を検討しているお酒好きの方
※最終学歴は不問です。
※酒蔵に「就職」「転職」を希望している方を対象としたイベントです。出展社への営業行為は固く禁じるとともに、営業と見受けられる行為が発覚した際には、退場いただく場合がございます。
※受付時に、学生証または身分証の提示をいただきます。
※就職/転職意思があることを確認するため、参加者全員に「酒蔵エージェント」へご登録いただきます。新卒者にはエントリーシート、転職者の方には、履歴書・職務経歴書のご提出をいただきます。
※就職イベントにつき、当日はドレスコードとして、オフィスカジュアルでのご参加をお願いいたします。(Tシャツ・短パン・サンダル不可)
参加費用
1人につき、500円(昼食付き)
※各酒蔵での代表銘柄の試飲(一定の条件あり)には料金がかかりません。
イベント概要
会場には、出展社ブースがあり、主催者側で参加者の専用名刺をご用意しております。ご自身で興味ある出展社ブースを訪問したり、出展社から声を掛けてもらい、出展社と参加者の有意義なマッチングができるよう企画しております。
酒蔵ツーリズムなど、これから日本の酒業界を背負って立つ若者に必要なお話も!
出展社の会社説明のほか、アットホームで話しやすい雰囲気、気になった出展社の試飲などにより、採用担当者とも一気に距離が縮まり業界や酒蔵のことを知り、就活が有意義に進むイベントです。
試飲について
運営事務局にて事前にデータ配布する「専用名刺」を、印刷・持参いただきます。
名刺は「プレミアム名刺」と「レギュラー名刺」の2種類があります。出展社ブースにて、
出展社スタッフと名刺交換を実施いただきます。
試飲が可能なプレミアム名刺は1名あたり8枚、レギュラー名刺は1名あたり約15枚の配布を予定しています。
黄色枠:プレミアム名刺(アルコールの試飲OK) グレー枠:レギュラー名刺(アルコールの試飲NG)
※本説明会は、就職/転職活動のためのイベントです。「酒蔵エージェント」へのご登録、ならびに、参加予約後、こちらからお送りするご経歴についての簡単なアンケートにご回答ををいただきます。
※当日、受付時に、学生証または身分証をご提示いただき、年齢の確認をいたします。
※20歳未満の者の飲酒は法律で禁止されています。万一、虚偽の申告をした際、就職合同説明会並びに本サービスにおけるアルコールの試飲から生じる法的な責任を含めたあらゆる責任は利用者に帰属し、当社は一切の責任を負いません。
※当日は参加者のうち、20歳以上の希望者に対する参加企業提供酒類の試飲が実施されますが、厚労省「健康に配慮した飲酒に関するガイドライン」を遵守し、当日の1人あたり飲酒量に上限を設けさせていただきます。飲み放題ではありませんのでご注意ください。
参加お申し込み

お問い合わせ
〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目8-3
株式会社アンカーマン 酒蔵就職説明会運営事務局
お問い合わせフォーム:https://anchorman-inc.tokyo/#SIGNUP_PAGE