マルシメ平野酒店 様
![](https://anchorman-inc.tokyo/wp-content/uploads/2024/01/5T9A3994-1024x683.jpg)
酒販店さんが語る補助金活用!
ご縁をきっかけにアンカーマンさんに依頼してよかった!!
マルシメ平野酒店
代表 平野 修一 様
さまざまな酒蔵やクラフトブリュワー、デザイナーとコラボした「馬い酒」を中心とするオリジナル商品(オリジナルPB・手さげバッグ・ネクタイ等)や、「鈴木養蜂園」と「関谷醸造株式会社」とコラボしたミード(蜂蜜酒=人類最古の酒)商品の企画販売も行う。
補助金申請のきっかけは何ですか?
今回、アンカーマンさんのお力添えで、フロンティア補助金を申請して、無事に採択を受けることができました。
補助金で、キッチンカーを導入して、イベント会場屋外での「移動販売事業」にチャレンジしています。
![](https://anchorman-inc.tokyo/wp-content/uploads/2024/01/5T9A3889-Edit-1024x683.jpg)
補助金申請のきっかけは、やはりコロナで経営が厳しくなったことですかね。コロナ禍で、全世界的に生活様式がガラッと変わった。うちでいうと、業務用卸(酒販店に卸している部分)と店売りの両輪で進んでいたのが、片方が止まっちゃったといったような感じでした。
厳しい状況を打開するために、まずはECサイトを使ってオリジナル商品の開発と販売をはじめたのですが、なかなかコロナ前のようには戻りきれない…
「何かやらなきゃ」「待ちの経営から攻めの経営にしなくちゃな」と考えていて、キッチンカーでの移動販売事業を思いついた次第です。
事業を思いついたタイミングで、アンカーマンさんからご連絡いただき、新事業をご相談したところ、補助金でキッチンカーを導入するアイディアをいただき、今回実現に至りました。
なぜアンカーマンに補助金申請代行を依頼したのですか?
アンカーマンに補助金申請代行依頼したのは、タイミングよくアンカーマンさんからご連絡いただいたことがきっかけでした。
私が新事業を考えているタイミングで、うちのECサイトに、「無料モニター募集やってます、参加しませんか?」とメッセージをいただきました。
私は、ずっと名刺の裏にも書いていますが、「一期一会を大切に」しています。これも何かのご縁かなと思い、お願いしてみようかとメッセージを送り、現在に至るといった感じです。
これまで、補助金に関しては、持続化補助金など、自分で考えて申請したものはいくつかあり、通ったもの、通らなかったものさまざまな結果でした。
新事業に関しても、補助金の活用を考えており、自分で申請してみようかなとは思っていたんです。
![](https://anchorman-inc.tokyo/wp-content/uploads/2024/01/AM3I2533-1024x683.jpg)
しかし、やはり「餅は餅屋」ですね。アンカーマンさんにお願いしたら、存在すら知らなかった「フロンティア補助金」をポッと提案されて、「こういうのもあるんだ」ということもあり、「やはり、お願いしてよかった」と思っています。
今回も、アンカーマンさんにお願いする前、外部の方に相談するかどうか迷っていました。過去に申請した持続化補助金のときは、商工会を通じて、中小起業診断士の方にアドバイスいただいたのですが、1回目は通って、2回目はダメだったこともあり、今回は、どうしたものかと。
アンカーマンさんのことは、これまでにもFAXなどをいただいていて、「酒屋とかこの業界に特化した会社なんだな」ということは、軽く認知していました。
それでもやはり、タイミングよく ECサイトにメッセージをいただいき、いろいろ考えている時だったので、「これは縁だな」と思いました。
アンカーマンに依頼してみていかがでしたか?
アンカーマンさんに依頼してよかった点は、まず対応が早いこと。それと、この業界に特化したアドバイスをいただけるので、話が早い点もありがたいですね。
他のことでイメージすると、「ガリガリの体だけど何ヶ月後にボディービルの大会に出たい!自己流でやるかジムに行って鍛えるか、さあどっちが結果が出るかな?ジムのほうがよくない?」という感じ。選んだジムがアンカーマンさんだったという話ですかね。
![](https://anchorman-inc.tokyo/wp-content/uploads/2024/01/5T9A3921-1024x683.jpg)
アンカーマンさんは、酒類業界に精通しているので、深いところまで知っているじゃないですか。
ほかの外部の方ではこうはいかない。たとえば、商工会の中小企業診断士の方ですと、うわべは知っているけれど、酒屋業界の状態や、昔からのしきたりまではご存じないようで…。その点、アンカーマンさんは、そのあたりもあうんの呼吸で、こちらも説明する必要がなく非常に楽でしたね。
私もかつて、持続化補助金を自身で苦労して申請したものの、採択されなかったという失敗があり、「あれだけ一生懸命やったのに…、すごい時間もかけて…」というのがあったものですから、アンカーマンさんに依頼しようと。
ご相談してすぐに、フロンティア補助金を紹介してもらえたので、さすがだなと思いました。今まで私が存在すら知らず、調べてもいなかった補助金を紹介してくれたことで、アンカーマンさんに対する信頼も強くなり、これはお任せしたほうが、自分の時間も空くし、他の勉強もできるなとも思いましたね。時間は、お金には代えられないですからね。
それと、持続化補助金の申請準備は、私自身が、商工会さんのアドバイスをもらいながら、1か月くらいかけて、1 から100まですべて行いました。
相談⇒ブラッシュアップ⇒相談のループを何回も重ねて、担当の中小企業診断士の先生も途中で変わるとジレンマにも耐えながら、それでも最後に先生から「これで完璧です」のお墨付きを得て、自信を持って申請したところ、不採択という結果だったので、さすがにこたえましたね。「マジか」と思って…。
今考えると、商工会とアンカーマンさんの違いは、商工会はゴールが補助金であるのに対して、アンカーマンさんはお店自体の将来も考えてくれていた点が、よかったのかなと思います。
こちらをやる気にさせてくれる事業計画書を書いていただけるので、こちらとしても、あとはやるだけという気持ちになれましたから。
まだ補助金を活用されたことがない他の酒販店さんへ向けたメッセージ
![](https://anchorman-inc.tokyo/wp-content/uploads/2024/01/5T9A3935-1024x683.jpg)
どの業界でも、今、大変な状況だと思います。原材料も物流費も上がり、円安で人材はいない、挙げたらきりがないですけれど、嘆いていても前には進めない。
お金はないけれど、思いついたアイデアを具現化してくれるのが補助金だとすれば、それを使わない手はないなと思います。国が出してくれるなら、国民としてそれを使う権利はあるだろうと。
そのお手伝いをアンカーマンさんがしてくれるなら、全幅の信頼を置いて利用したほうがいいのかなと思います。
ちなみに、今回もしこの補助金がなかったら、今回の「移動販売事業」は、やってないです。
補助金申請無料モニター募集中!
株式会社アンカーマンで補助金申請サポートをまだ受けたことがない方を対象に、
補助金申請無料モニターを不定期で募集しています!
応募にご興味をお持ちの方は、下記をチェック!
お役立ち資料はこちらから!
設備導入事例集やアフターコロナの今取るべき戦略、働き方チェックシートまで知りたいことが一式揃う
お役立ち資料一覧はこちらから!
補助金診断はこちらから!
おすすめの補助金がすぐに分かる補助金診断を試してみませんか?
1分で完了する補助金診断はバナーをクリック!
無料相談はこちらから!
無料相談(90 分)を希望される方は、以下のフォームよりお問い合わせください。