求人企業:
株式会社松緑酒造


アンカーマンから見た!求人企業のアピールポイント

株式会社松緑(まつみどり)酒造(青森県弘前市)様は、桜と弘前城で有名な青森県弘前市で1904年(明治37年)創業、社名の由来である蔵の敷地内の樹齢300年~400年の18本の老松とともに120年以上歴史を刻んできた老舗酒蔵です。

新たな酒造りへと挑戦する『六根(ろっこん)』は、数々の受賞歴を誇ります。Kura Master 2024 純米酒部門 プラチナ賞(純米吟醸 サファイア)、 ワイングラスでおいしい日本酒アワード2024 プレミアム大吟醸部門 最高金賞(純米大吟醸 吟烏帽子)&プレミアム純米部門 金賞(純米吟醸 サファイア)、令和6年東北清酒鑑評会 吟醸酒の部&純米酒の部 優等賞 などなど。

また、青森初の「コーシャ認定(世界に通用する食品の安全規定)」を取得し、醸造アルコールを一切添加しない純米蔵への転換など、「変革」と「伝統」を両立する経営を遂行して、自社ECサイトや各地の直売会など「直販」にも注力。

 2024年8月には、江戸時代に建造された日本家屋や庭園が見られる「縁側カフェ」を併設した直販店も新設し、自社銘柄を直売しています。

松緑酒造様では、さらなる事業強化に伴い、「古城の清酒 次の百年へ」向けて、ともに伝統を紡いでくれる方を募集しています。製造職・営業職の経験者で、営業職の方には東京を主軸とした首都圏への販路開拓を任せたいとのこと。我こそはと思われる方、ぜひ、ご応募ください!

松緑酒造様で働く魅力の1つは、金融、不動産事業など世界各地に拠点を持つ世界的な企業集団「チャータードグループ」に参画していることから、安定した経営基盤の中で働けること。

そして、デザイン・広告・財務管理など、他業種出身の女性社長のもと、蔵の一部のリニューアルなど、伝統を守りつつもさまざまな新規取組みへのチャレンジができること。

代表ブランド『六根』に、根強いファンを持つ蔵元さんであること。

「日本三大杜氏である南部杜氏の醸造技術を学びたい」

「弘前公園の有名な桜を見つつ、お酒造りがしてみたい」

「おいしいお酒をもっと多くの人に届けたい」

などなど、弘前でのお酒造りに興味のある人ならぜひ、アンカーマン一押しの、松緑酒造様で、あなたの酒造キャリアを積んでみませんか。

働く魅力

・伝統的な日本酒造りを実施しながらも、将来的に、設備導入による省力化を視野に入れ、蔵人の作業負荷逓減をはかっています。
・社長や取締役、杜氏など青森県外の出身者も多いため、移住も兼ねた就職/転職も安心です。

募集要項

業務内容

①製造職
②営業職

対象となる方(条件)

対象となる方・条件・必要な資格:
①製造職:高卒以上・清酒製造の経験があること
②営業職:高卒以上・普通自動車免許必須・営業の経験があること

就業場所・勤務地

青森県弘前市大字駒越町58番地

雇用形態

雇用形態:正社員

派遣・請負ではない

契約期間:期間の定めなし

試用期間:6か月

就業時間・休日

就業時間:
① 製造職 8:00 - 17:00 基本
 ※但し、業務の都合により10月から3月は1か月変形労働制によるシフト勤務となります。(交代での深夜作業あり)
②営業職 8:30 - 17:30

休憩時間:60分

休日・休暇:
年間約110日
※当社カレンダーによる(土・日・祝休をベースとして、時期により一部シフト勤務あり)
年末年始、盆休、年次有給休暇

賃金

当初規定により処遇(経験・能力を考慮します)

待遇・福利厚生

待遇・福利厚生:
・通勤手当
・職務手当
・役職手当

加入保険

加入保険:健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険

会社概要

       
募集者の氏名または名称 株式会社松緑酒造
事業内容

清酒製造業

所在地

〒036-8366 青森県弘前市大字駒越町58番地

設立 昭和34年(創業 明治37年)
従業員数 10名
上場市場名 非上場
資本金 1,000万円
会社URL https://matsu-midori.com/

この求人についての問い合わせ

ご利用の流れ

  1. 下記のフォームよりご登録ください。弊社から折り返しご連絡いたします。
  2. オンライン面談にて、今後のキャリアや酒蔵への転職についてお伺いいたします。
  3. 面談内容をもとに、求人紹介や選考対策などのサポートを開始いたします。

比較的ご連絡のつきやすい時間帯に✓を入れてください。 ※面接日程の設定に利用します。

月曜日
火曜日
水曜日
木曜日
金曜日

キャリアコンサルティングはLINEがおすすめ!
30秒で簡単登録