求人企業:
有限会社新藤酒造店


アンカーマンから見た!求人企業のアピールポイント

有限会社新藤(しんどう)酒造店(山形県米沢市)様は、1870年(明治3年)創業、150年以上続く老舗酒蔵です。

原料にこだわり、自社田で栽培した酒米を使用し、機械と人力との絶妙なバランスによる酒造りで、幅広い商品ラインナップを誇ります。

一般流通の『九郎左衛門(くろうざえもん)』『雪国慕情(ゆきぐにぼじょう)』『羽陽富久鶴(うようふくつる)』、地酒専門店専用『雅山流(がさんりゅう)・裏雅山流』『泉氷鑑(いずみひょうかん)・真泉氷鑑(しんいずみひょうかん)』、業務用酒販店向け『千山万水(せんざんばんすい)』などなど。

バラエティーに富んだフレッシュなお酒を消費者に届けるべく、20代から40代のチャレンジ精神旺盛で活気にあふれた蔵人たちが、お米の栽培から醸造、販売までを一貫して行い、国内外で高い評価を受け、数々の受賞歴を誇ります。

早くから輸出にも注力し、輸出先は20ヶ国以上。 

そんな伝統と革新を併せ持つ新藤酒造店様では、事業拡大による従業員増員のため、新たな仲間を募集中です。

新藤酒造店様で働く魅力は、社員同士のコミュニケーションがしっかりと図られ、アットホームな雰囲気で、女性も活躍できる社風、経験豊富なメンバーがOJTにより若手をサポートする体制、蔵内の清潔さを保つため、酒の仕込みと同じくらい掃除を大切にする業務への取組み姿勢などなど。

また、基本的に残業はなく、休日もしっかり確保できるので、ライフワークバランスを充実させられることや、業務の習得度や頑張り、資格取得等の自己啓発への取組み姿勢を昇給や賞与に反映する仕組みがあることも魅力の1つかもしれません。

「働きやすい職場で仕事がしたい」「地酒に興味がある」「世界に向けてチャレンジしたい」などなど、自分の夢をお酒造りで実現したいと思う人であれば、アンカーマンが一押しする新藤酒造店様がおすすめです。

蔵人の若返り、女性の登用、フレッシュな酒造り、市場のグローバル化など、今、日本の酒蔵でトレンドとなっている取組みを、他の酒蔵に先駆けて行ってきた酒蔵で、あなたの酒造キャリアをスタートさせてみませんか。

働く魅力

明治3年の創業以来、伝統を大切にしながらも新たな挑戦を続ける日本酒専門ブランドです
自社でお米の栽培から醸造、販売まで一貫して行っており、品質にこだわった地酒を提供しています
海外の展示会にも積極的に参加し、多くの受賞するなど国際的な評価もいただいております

当社の製造部門は、主任、副主任1名、一般社員1名で構成されています
季節限定で3名のスタッフが加わり、チーム全体で日本酒造りに取り組んでいます
20~40代まで幅広い年齢層の社員が在籍し、経験豊富なメンバーが若手をサポートする体制が整っています

「いきもの」を育てていくような仕事です
日本酒造りに使われる「麹・酵母」という菌はわずかな気温や湿度によって状態が変わってきます
菌の状態に合わせて繊細に取り扱うからこそ、美味しい地酒が完成した時は非常に大きな達成感を感じることができます

基本的に残業は無く、定時退社しておりますのでプライベートの時間をしっかり確保することができます
社員同士のコミュニケーションがしっかりと図られており、作業工程を教え合うなど互いに支え合える雰囲気のある職場です

入社後は先輩社員が丁寧に指導し、醸造の基礎から応用までを習得できる環境が整っています
また、業務の習得度や頑張り、資格取得等の自己啓発へのの取り組み姿勢を昇給や賞与に反映する仕組みがあります
社長との個別面談等を通して、目標や働き方への目線合わせを行います

募集要項

業務内容

日本酒の製造と販売に携わり、品質にこだわった地酒を世界に発信する役割を担っていただきます
醸造技術を駆使し、国内外で高評価を得ている製品をさらに高みへと導く重要なポジションです

冬場の仕込み期間と、春から初秋までの休造期間に分かれます 
<10月~3月>
仕込み作業(精米⇒蒸米⇒麹⇒酒母⇒もろみ⇒上槽・滓引き・濾過⇒火入れ・貯蔵)
<4月~9月>
イベント出店(店舗運営・商品説明・営業販売)
酒の瓶づめ
ラベリング
出荷作業等

※将来的には、海外のお客様の対応も行っていただく予定です(韓国・シンガポール・タイや欧米・欧州等の海外の展示会参加)

変更の範囲:会社の定める業務

対象となる方(条件)

必須要件(下記いずれかに該当する方):
 生物、発酵、食品などの知識をお持ちの方
 味噌・醤油などの発酵食品製造の経験がある方
 酒造業経験をお持ちの方
 利き酒師、ソムリエ、ワインアドバイザーなどの免許をお持ちの方 等

学歴:不問

就業場所・勤務地

〒992-0116
山形県米沢市大字竹井1331

勤務地最寄駅:JR各線/米沢駅

マイカー通勤:可

転勤:なし

雇用形態

正社員

派遣・請負ではない

契約期間:雇用期間の定めなし

試用期間:あり
期間:3ヶ月
試用期間中の労働条件:同条件

就業時間・休日

8時00分〜17時00分
休造期間8:00~17:00(休憩60分)、仕込期間7:45~17:00(休憩75分)/残業は実態としてほぼ無し

休憩時間:60分

年間休日数:90日
週休2日制(休日はシフト制)

休造期間:隔週休2日制(日曜・隔週土曜)
仕込期間:月6日以上休み(シフト制)

GW休み、夏季休暇、産前産後休暇あり

6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日

時間外労働時間:あり

賃金

基本給(月額):249,600円
予定年収:374万円

年収は保有資格や経験やに応じて応相談
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります
月給(月額)は固定手当を含めた表記です

待遇・福利厚生

通勤手当:実費支給(上限あり)月額10,000円
住宅手当:独身が単身で移住する場合支給
夜番手当、役職手当、資格手当あり

昇給:有
賞与:年2回支給(前期支給実績3か月分)

定年:あり 60歳(65歳まで継続勤務相談可能)
教育制度・資格補助補足:OJT

社割制度あり(店舗では手に入らない特約品も購入可能)
試飲OK
インフルエンザ予防接種会社負担
健康診断費用補助

加入保険

加入保険等:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金(各種社会保険完備)
退職金制度:あり(会社規定による)

受動喫煙防止措置

屋内全面禁煙

会社概要

       
募集者の氏名または名称 有限会社新藤酒造店
事業内容

吟醸酒等の上位クラスの清酒製造・販売
地方から世界へ、よりクオリティーの高い商品を発信する、”地酒専門店向けブランド”という嗜好品的な清酒の製造及び、国内・海外の専門店を中心とした地酒店向けブランドの販売を事業としております
生活必需品とは一線を画すクオリティー・イメージの高い販売が事業の特徴です

自社でお米の栽培~醸造、販売まで一貫して行っております
「雅山流」「九郎左衛門」「泉氷艦」「羽陽富久鶴」など、吟醸酒等の上位クラスの清酒にこだわった地酒を作り続けています

所在地

〒992-0116
山形県米沢市大字竹井1331

設立 1952年11月
従業員数 12名
上場市場名 非上場
資本金 5百万円
会社URL http://kurouzaemon.com/

この求人についての問い合わせ

ご利用の流れ

  1. 下記のフォームよりご登録ください。弊社から折り返しご連絡いたします。
  2. オンライン面談にて、今後のキャリアや酒蔵への転職についてお伺いいたします。
  3. 面談内容をもとに、求人紹介や選考対策などのサポートを開始いたします。

キャリアコンサルティングはLINEがおすすめ!
30秒で簡単登録