求人企業:
天鷹酒造株式会社


アンカーマンから見た!求人企業のアピールポイント

天鷹(てんたか)酒造株式会社(栃木県大田原市)様は、社員自ら「米を作り酒を造る」環境に配慮した酒蔵です。

『天鷹』『九尾(きゅうび)』などのブランドを展開し、有機日本酒や蜂蜜酒などを製造しています。

日米欧で有機の認証を得ている国内では珍しい酒蔵であり、2005年から製造を開始した「有機日本酒」は、2017年、全国新酒鑑評会では、日本で初めて有機日本酒として金賞を受賞し、日本酒の可能性を広げてきました。原料米のほとんどは栃木県産であり、また子会社の農業法人で有機米を社員自ら生産しています。

また、人類最古の酒として知られている「蜂蜜酒(蜂蜜を発酵させて作る海外ではポピュラーなお酒、国産の蜂蜜を日本酒の酵母で醗酵)」を製造し、2023年には、米国で開かれた世界最大級の蜂蜜酒の大会で最高賞を受賞し、世界約300銘柄の頂点に立つという国産品では初めての快挙も達成。

素材に向き合い、時代に流されず日本酒造りに向き合う姿勢を受け継いできた中でも、老若男女の区別なく、従業員各人がさまざまな新しい取り組みにもチャレンジしています。

そんな伝統と革新を併せ持つ天鷹酒造様では、事業拡大による従業員増員のため、新たな仲間を募集中です。

天鷹酒造様で働く魅力は、年齢も性別も関係なく、幅広い人材が活躍している会社で、酒造りの技術をベースにして、日本酒にはこだわらない新しいモノやコトにチャレンジを重ね、事業の可能性を広げていけるところ。

また、教育研修制度やジョブローテーション制度が充実しており、しっかりとしたキャリアパスを描くことができる点も魅力の1つです。例えば、醸造部員7名の内、3名が南部杜氏資格と下野杜氏資格を併せ持ち、その他にも1級酒造技能士と2級酒造技能士が1名ずついます。

さらに、素材と同様、人を大切にする社風の中で、従業員が、しっかりとコミュニケーションをとりながら、一致団結して同じ方向を見ながら仕事ができる職場環境も、天鷹酒造様が、ほかの酒蔵に引けを取らない魅力といえるでしょう。

「同じ想いを持った仲間といい会社を創りたい」「新しいことにチャレンジしたい」などなど、同じ方向を見て共に歩んでいける仲間と一緒にお酒造りのキャリアを積みたいと思う人であれば、アンカーマンが一押しする天鷹酒造様がおすすめです。

「美味しい・安心・楽しい酒造り」をモットーにしている酒蔵で、未来へ向かって、「酒蔵だからできること、天鷹だからできること」を一緒に探してみませんか。

働く魅力

天鷹酒造のこれからの100年を、一緒に創ってくれる仲間を募集しています。

天鷹酒造は、年齢も性別も関係なく、幅広い人材が活躍している会社です。
個性はそれぞれですが、「お客様に喜んでいただくために何ができるか」を考え続ける姿勢は同じ。
酒造りの技術をベースに、日本酒にはこだわらない新しいモノやコトにチャレンジを重ね、事業の可能性を広げています。

そんな当社が求めるのは、「いい会社に入りたい」ではなく、同じ想いを持った仲間と「いい会社を創りたい」という人。
未来へ向かって、「酒蔵だからできること、天鷹だからできること」を一緒に探していきましょう!

募集要項

業務内容

◆日本酒・その他関連商品の製造・生産技術職
製造・生産技術:日本酒の他、リキュール・焼酎・蜂蜜酒・食品の製造にも携わります。
蒸し:洗い終えた米を蒸し、用途に応じた温度まで冷まします。
麹づくり:蒸した米に麹菌を繁殖させます。麹菌は環境の変化に弱い為、昼も夜も徹底的に管理します。
仕込み:酒母・水・麹をタンクに入れ、棒で混ぜながら仕込みます。配合や気温、蒸米の硬さで、発酵の進み具合が異なる為、慎重にタイミングを見極めます。
発酵~搾り・ろ過貯蔵:約20~25日、発酵させた醪を酒袋や圧搾機を使い酒と酒粕に分けます。搾りたての新酒は、ろ過・加熱して貯蔵します。
※入社後は上記工程を先輩と行い習得していきます。

機械導入!
判断は全て五感を使って人が行いますが、モノを運んだり、記録したりするのは機械で行うなど、省力化しています。またITを活用したシステムの導入で効率化しています。さらに、マルチ化を積極的にすすめており、他部署との連携により、会社全体で互いにサポートする体制となっています。

チームワークを大切にする文化!
ミーティングは週1回実施。(他部署と行う場合あり)

◆営業職
取引先の酒屋や百貨店を回り商品の紹介や情報交換を行い受注に繋げるルート営業や配送業務をお任せします。
(稀に新規顧客開拓業務もあり)

入社1年間は、現場研修として”製造業務”にも携わっていただきお酒造りの知識も習得していただきます。

対象となる方(条件)

◆製造・生産技術職
・未経験者の方歓迎
・知識・経験ともに不問です。
「酒づくりに本気で取り組みたい」その意欲を重視した採用です。

歓迎:
・色々なことに興味がある
・伝統を守る仕事をしてみたい
・自分が作ったものを世に届けたい
・チームワークのある会社で働きたい

◆営業職
必須:
・Word・PowerPoint・Excelなど業務に支障ないレベルで利用できること

歓迎:
・伝統的な酒づくりに関わりたい
・伝統を守る仕事をしてみたい 
・色々なことに興味がある
・自分が関わったものを世に届けたい
・チームワークのある会社で働きたい
・コミュニケーション能力が高い
・地域を活性化させたい
・報連相がきちんとできる

学歴:高卒以上
必要な資格:普通自動車運転免許(必須)
※中型免許(8t)があれば尚可

就業場所・勤務地

〒324-0411
栃木県大田原市蛭畑2166

雇用形態

正社員

派遣・請負ではない

契約期間:雇用期間の定めなし

試用期間:あり
期間:3ヶ月
試用期間中の労働条件:同条件

就業時間・休日

8時00分〜17時00分
繁忙期には早朝の早出出勤をお願いすることもあります。

休憩時間:60分

年間休日数:120日
休日:社内カレンダーに準ずる
週休二日制
9月~4月:シフト制(相談のうえ連休取得も可能)
5月~8月:土日祝

6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日
勤続年数に応じて最大20日付与

休暇制度
年末年始休暇:4日
夏季休暇:4日
慶弔休暇
育児休業

時間外労働時間:あり
月平均時間外労働時間:20時間

賃金

◆製造・生産技術職
24万3,900円~30万3,600円
(基本給:21万3,200円~26万5,400円+残業20時間含む)

◆営業職
24万円~32万円
(基本給:21万円~26万円+営業手当)

※入社5年目の年収例
年収430万円
(月収27万円+諸手当+賞与)

◆共通
年齢、経験により初任給を決定いたします。
昇給:年1回(6月)
賞与:年2回(6・12月)

待遇・福利厚生

通勤手当:実費支給(上限あり)月額20,000円

資格取得支援
祝酒(年6回)

加入保険

加入保険等:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金、財形貯蓄
退職金制度:あり

会社概要

       
募集者の氏名または名称 天鷹酒造株式会社
事業内容

食料品【メーカー】

日本酒・リキュール・蜂蜜酒・有機食品(麹・酒粕など)の製造・販売 
【天鷹酒造のこだわり】「辛口でなけれぱ酒ではない」という初代の口癖を頑なに守りながら、「旨味のある辛口酒」のみを創業以来造り続けています。

所在地

〒324-0411
栃木県大田原市蛭畑2166

転勤なし/UIターン歓迎

設立 1953年
従業員数 20名(平均年齢38歳)
上場市場名 非上場
資本金 1000万円
会社URL https://www.tentaka.co.jp/

この求人についての問い合わせ

ご利用の流れ

  1. 下記のフォームよりご登録ください。弊社から折り返しご連絡いたします。
  2. オンライン面談にて、今後のキャリアや酒蔵への転職についてお伺いいたします。
  3. 面談内容をもとに、求人紹介や選考対策などのサポートを開始いたします。

キャリアコンサルティングはLINEがおすすめ!
30秒で簡単登録