酒蔵と蔵元の違いとは?杜氏や蔵人など働く人の仕事もわかりやすく解説

「酒蔵(さかぐら)」と「蔵元(くらもと)」の違い、わかりますか?

「それは、新潟の蔵元さんのお酒です」

「あの酒蔵さん、最近、新しい銘柄出したみたい」

日本酒の話題の中で、「酒蔵」や「蔵元」、耳にすることが多いワードですが、消費者の中には意味の違いを理解している人は少ないように思います。

今回は、「酒蔵」と「蔵元」の違いや、杜氏や蔵人など酒造現場で働く人の仕事や、酒蔵見学、新しい取組みなどもわかりやすく解説しましょう。

酒蔵と蔵元の違い

「酒蔵」と「蔵元」は、日本酒や焼酎の製造メーカーとして、同じような意味合いで使われることが多いのですが、厳密には意味が違います。

ここでは、「酒蔵」と「蔵元」の違いについて解説しましょう。

【酒蔵と蔵元の違い】

  • 酒蔵とは
  • 蔵元とは
  • どうしてややこしいの?

酒蔵とは

「酒蔵」とは、本来、日本酒や焼酎を製造・貯蔵している「蔵」のことを指します。

業界では、日本酒を製造・貯蔵している蔵を「日本酒蔵(にほんしゅぐら)」、焼酎を製造・貯蔵している蔵を「焼酎蔵(しょうちゅうぐら)」などが一般呼称です。

ちなみに、「酒蔵」ではありませんが、酒以外の醤油や味噌などを製造・貯蔵している「蔵」を、「醤油蔵」や「味噌蔵」と呼ぶこともあります。

また、「造り酒屋」という名称もよく使われますが、これも日本酒や焼酎の製造メーカーを指します。「酒屋」というと、酒販店をイメージするかと思いますが、「酒を醸造して卸す店。酒の醸造元。」の呼称ですので、「酒蔵」と同義となります。

蔵元とは

「蔵元」とは、文字どおり、「蔵の元」=日本酒や焼酎を製造している製造元(メーカー、オーナー)のことを指します。

また、「蔵元」は、「製造元の経営者(社長)」や「製造元一家」という意味で使われることもあるので注意しましょう。

会社の社長を「社長さん」と呼ぶように、日本酒・焼酎の製造メーカーの代表を「蔵元さん」と呼ぶことが、業界では一般的です。

創業から数えて五代目の代表のことを「五代目蔵元」などと呼びます。

どうしてややこしいの?

「この蔵元さんのお酒は…」

「あの方は、この酒蔵の蔵元さんですか?」

あれれ?製造元のことは、「酒蔵?」「蔵元?」、代表が「蔵元?」、なんだかよくわからなくなってきた…

どうしてややこしくなるのかといえば、日本酒や焼酎の製造メーカーのことを、「酒蔵さん」「蔵元さん」とどちらの呼び方でも意味が通じてしまう現状があるからです。

ちなみに、日本酒や焼酎の製造メーカーの他の呼称として、「お蔵さん」「酒造場」「酒造メーカー」などもあります。

「酒蔵」は、日本酒や焼酎の製造メーカー、「蔵元」は、日本酒や焼酎の製造メーカーの代表、経営者などと押さえておけば問題ないでしょう。

酒蔵と蔵元で働く人

酒蔵や蔵元、お酒の製造現場では、どのような人が働いているのでしょうか。

ここでは、酒蔵と蔵元で働く人について解説します。

【酒蔵と蔵元で働く人】

  • 杜氏(とうじ)
  • 蔵人(くらびと)

杜氏(とうじ)

「杜氏(とうじ)」とは、酒造りの現場責任者のこと。建築業界で例えるなら、建設会社の社長が「蔵元」で、工事現場の監督が「杜氏」です。

「杜氏」は、長年酒づくりに携わり培ってきた経験や技術に基づいて、蔵人に適切な指示を出し、経営者である蔵元が求める日本酒の味わいを形にするべく、酒造りの現場の指揮を執ります。

1つの酒蔵に、1人の蔵元と1人の杜氏がいるケースが多いのですが、小さな蔵では、「蔵元杜氏」と呼ばれ、蔵元と杜氏を兼任しているケースもあるようです。

蔵人(くらびと)

酒蔵で働く人には、蔵元や杜氏のほか、「蔵人(くらびと)」と呼ばれる酒づくりの職人がいます。

一般的には、「蔵人」は、酒造りの現場に携わっている人、製造部に所属する人のことを指し、営業や事務を担当する酒造メーカーの従業員は、「蔵人」とは呼ばれません。

「蔵人」は、酒づくりのプロとして、専門知識や経験が必要な酒造工程から、掃除や道具の手入れなどの作業など、日本酒造りのあらゆる工程に携わります。

「蔵人」には、役割に応じて、以下のような呼称があるので押さえておきましょう。

呼称役割
三役杜氏の補佐役で醪(もろみ)を預かる
麹師(代師)麹(こうじ)造りの責任者
もと廻り酒母(しゅぼ)造りの責任者
釜屋洗米・蒸米を担当
船頭醪のしぼりを担当
酛師(もとし)醪の管理を担当
追い廻し補佐、雑用を担当

現在では、杜氏も蔵人も、酒蔵の従業員となる働き方が一般的ですが、中には酒蔵と酒づくりの契約をしてフリーランスのように働く人たちもいます。

酒蔵と蔵元は見学ができる

酒蔵や蔵元のことを知りたいなら、「酒蔵見学」がおすすめです。

ここでは、「酒蔵見学」について解説します。

【蔵と蔵元は見学ができる】

  • 酒蔵見学の楽しみ方
  • 有名な酒蔵と蔵元

酒蔵見学の楽しみ方

「酒蔵見学」とは、実際にお酒を製造している酒蔵を見学できるサービスのこと。

酒蔵見学を通年で行っている酒蔵もあれば、年に1回や2回だけ、新酒の仕込みが終わるタイミングや新酒が完成したタイミングで、「酒蔵の感謝祭」として行われる「蔵開き」だけ行う酒蔵もあります。

酒蔵見学の内容や料金は、酒蔵によって異なり、お酒の製造工程を見学できたり、蔵元や杜氏から蔵の歴史や銘柄誕生秘話などのお話を聞けたり、代表銘柄の試飲体験ができたりして楽しむことができる見学メニューが一般的です。

酒蔵によっては、酒蔵に宿泊して蔵人体験ができる一風変わった見学メニューを実施しているところもあります。

■酒蔵見学についてくわしく知りたい方は「酒蔵ツーリズムって何するの?具体的なサービス内容をご紹介」をご覧ください。

有名な酒蔵と蔵元

酒蔵見学で有名な酒蔵と蔵元は以下のとおりです。

サービス内容有名な酒蔵特徴
酒蔵見学小澤酒造(東京都青梅市)
酒造工程の見学・蔵内の解説
試飲八戸酒造(青森県八戸市)
繊月酒造(熊本県人吉市)
通潤酒造(熊本県上益城郡山都町)
試飲・買い物・喫茶
仕事体験■宿泊「KURABITO STAY
■酒造り体験「橘蔵酒造」(長野県佐久市)
宿泊して蔵人体験ができるツアー

■酒蔵見学で有名な酒蔵や蔵元についてさらにくわしく知りたい方は「酒蔵ツーリズムどうやってる?具体的なメニューや料金をご紹介」をご覧ください。

酒蔵と蔵元の新しい取組み

酒蔵や蔵元は、酒蔵見学の他にも、さまざまな新しい取組みを行っています。

ここでは、酒蔵と蔵元の新しい取組みについて解説しましょう。

【酒蔵と蔵元の新しい取組み】

  • 若い人や女性の活躍
  • カフェやレストランの併設

若い人や女性の活躍

日本における酒造の歴史は古く、創業100年を超える酒蔵も珍しくありません。

酒造の世界は、体力勝負ということもあり、杜氏や蔵人のほとんどが男性でした。

さらに、酒造りは、長年の経験や専門知識が必要であり、蔵人は年齢を重ねた年配の方が多いのも事実です。

しかし近年、若い人や女性が活躍する酒蔵も増えています。

若者や女性の酒離れが懸念される中、若い人や女性が活躍することで、消費者のニーズに適した酒づくりを行うことが可能だからです。

20代・30代の蔵元や杜氏、女性藏元や女性杜氏などが活躍する酒蔵も珍しくなくなってきました。

後継者不足や人材不足といった酒づくりの担い手の確保に苦しむ業界にあっては、酒づくりの現場において若者や女性が活躍する傾向は歓迎するところでしょう。

カフェやレストランの併設

酒蔵や蔵元の新しい取組みとして、カフェやレストランを併設している酒蔵も増えてきました。

酒蔵にカフェやレストランを併設することで、飲み手である消費者を呼び込み、料理とのペアリングを楽しんでもらうことは、蔵の銘柄のファンを作るためのブランディングに大きな効果があります。

酒蔵に併設した直売所で自社のお酒を販売したり、カフェやレストランの営業を行ったり、酒造業以外にも酒販業や飲食業といった多角経営をすることで、経営のリスク分散につながり、売上もアップし、安定した経営を行うことが可能です。

酒蔵によっては、直売所やカフェ・レストラン以外にも、蔵の歴史を展示する資料館や、地域と密着した活動を行うためのホールなども併設しているところがあります。

酒蔵と蔵元の違いのまとめ

ここまで、酒蔵と蔵元の違いや、杜氏や蔵人など酒造現場で働く人の仕事や、酒蔵見学、新しい取組みなどをご紹介させていただきました。

「酒蔵」と「蔵元」以外にも、酒造業には、意味を理解しにくい難しい専門用語がたくさんあります。

しかし、酒造業や酒販業など酒類業界での仕事に関わろうと思うのであれば、業界で通じるような専門用語をしっかりと理解しておくことが重要です。

今回の記事を参考にして、日本酒や焼酎関連の専門用語をしっかりとインプットしておきましょう。

アンカーマンは、日本で唯一、酒造業や酒販業といった酒類業界のサポートに特化したコンサルティングファームです。

アンカーマンは、補助金サポート、経営サポート、マーケティングサポート、リブランディングサポートなど、各種酒類業界向けコンサルティングサービスを200社以上に提供した実績があります。

酒類事業の事業課題を解決したいと思っている方は、お気軽にアンカーマンまでご連絡ください。

酒蔵ツーリズム インタビューはこちらから!

お酒メーカーに役立つ制度一覧はこちらから!

酒税法改定、事業再構築補助金など事業継続・事業拡大に関わる

大切な制度について詳しく解説している記事一覧はこちらから!

お役立ち資料はこちらから!

設備導入事例集やアフターコロナの今取るべき戦略、働き方チェックシートまで

知りたいことが一式揃うお役立ち資料一覧はこちらから!

補助金診断はこちらから!

おすすめの補助金がすぐに分かる補助金診断を試してみませんか?

1分で完了する補助金診断はバナーをクリック!

補助金申請無料モニター募集中!

株式会社アンカーマンで補助金申請サポートをまだ受けたことがない方を対象に、
補助金申請無料モニターを不定期で募集しています!
応募にご興味をお持ちの方は、下記をチェック!

無料相談はこちらから!

以下の専用フォームに「酒蔵と蔵元 相談希望」と必要事項をご記入の上、「送信する」ボタンをクリック!