クラフトビールの製造に必要な設備投資を徹底解説!ブルワリー開業費用や資金調達方法とは?
近年、若者や女性を中心に人気上昇中の「クラフトビール」。
大量生産のビールとは違い、作り手によってさまざまな味と香りを楽しめるのが特徴です。
大注目のクラフトビールの製造をはじめたいと思っている方も多いはず。
今回は、クラフトビールの製造を検討している方に向けて、クラフトビールの製造に必要な設備投資、特にブルワリーの開業費用や資金調達方法など必要な資金面を中心にくわしく解説させていただきます。
さらに、記事後半では、クラフトビール製造のための設備投資で失敗しないためのポイントまでご紹介しますので、ぜひ最後までお読みください。
- 1. クラフトビールを製造するためのブルワリーとは
- 2. クラフトビールのブルワリーに必要な設備投資の費用
- 2.1. 物件を取得するための初期費用
- 2.2. 内装工事費用
- 2.3. 醸造設備の導入費用
- 3. クラフトビールの製造にかかる費用
- 3.1. 免許や許可の取得費用
- 3.2. 材料費などのランニングコスト
- 3.3. 人件費
- 4. クラフトビール製造のための設備投資資金を調達する方法
- 4.1. 補助金の活用
- 4.2. 融資
- 4.3. クラウドファンディング
- 4.4. 投資
- 5. クラフトビール製造のための設備投資で失敗しないためのポイント
- 5.1. 集客と投資資金回収のシミュレーションを立てる
- 5.2. 価値のあるビールを安定して供給する
- 5.3. 市場調査を行う
- 6. クラフトビール製造のための設備投資まとめ
クラフトビールを製造するためのブルワリーとは
クラフトビールとは、「小規模な醸造所がつくる、多様で個性的なビール」のこと。「地ビール」とも呼ばれています。
クラフトビールの基本的な原材料は、モルト(麦芽)・ホップ・水・酵母の4種類。基本の原材料に、フルーツその他さまざまな副原料を合わせ、品質・風味・醸造技術などに違いを持たせ、多様で個性的なビールを造るために、職人技を駆使したものがクラフトビールです。
ちなみに、ビールを醸造する場所を「ブルワリー(ビール醸造所)」といい、クラフトビールを醸造する小規模な醸造所を「マイクロ(クラフト)ブルワリー」といいます。
1994年の酒税法改正(年間最低製造数量が2000㎘から60㎘に緩和)を契機として、数多くのマイクロブルワリーが誕生し、「地ビールブーム」へとつながったのです。
クラフトビールのブルワリーに必要な設備投資の費用
ここでは、クラフトビールのブルワリーに必要な設備投資の費用について解説しましょう。
物件を取得するための初期費用
マイクロブルワリーを設置する場所(物件)の確保が必要となりますが、小規模なスペースで足りるため、自宅やレンタルスペースを利用することも可能です。
他方、レストランやバーなど飲食スペースを併設する場合や、大量のビールを製造する場合には、より広いスペースが必要となるでしょう。
物件を取得するための初期費用は、広さや立地条件、取得形態(購入・リース・レンタルなど)により異なります。
たとえば賃貸契約で、飲食スペースを併設する場合には、初期費用として、契約金や保証金として、賃料の数ヶ月分、前家賃、敷金、礼金、仲介手数料などが必要となるでしょう。
内装工事費用
物件を確保できたら、次の段階では、醸造設備を設置するための内装工事が必要となります。
内装工事としては、軽鉄工事、ボード工事、クロス工事、左官工事、床仕上げ工事、塗装工事、木製建具工事、電気設備工事、配管工事など内装工事の内容や、居抜き物件なのか、スケルトンの物件なのか、飲食スペース併設工事の有無などによっても内装工事費用も変わってきます。
一般的には、数百万円から数千万円程度かかるでしょう。
醸造設備の導入費用
マイクロブルワリーの醸造設備には、麦汁を作るためのマッシュタン、麦汁を煮沸するためのボイラー、発酵を行うためのファーメンターなどがあります。
また、タンクとしては、麦汁を造るタンクやアルコール発酵を促すタンクなど、ビール造りには複数のステンレス製タンクが不可欠です。
さらに、冷蔵庫・樽洗浄機・モルト粉砕機など、醸造に必要な機器も。
これらの醸造設備の導入費用は、規模や品質にもよりますが、一般的には数百万円から数千万円程度です。
また、醸造設備だけでなく、清掃用具、品質管理のための機器なども考慮する必要があるでしょう。
クラフトビールの製造にかかる費用
ここでは、クラフトビールの製造にかかる費用について解説します。
免許や許可の取得費用
クラフトビールを製造するためには、酒税法で定められている「酒類製造免許(酒造免許)」が必要です。
酒造免許についてくわしく知りたい方はこちらで解説していますのでご覧ください。
クラフトビールの醸造に関しては、以下のとおりビール製造免許と発泡酒製造免許の2種類があるので、自身が作りたいクラフトビールの内容によって選択しましょう。
年間製造量 | 麦芽使用率 | 副原料使用率 | |
ビール製造免許 | 60㎘以上 | 原料の50%以上 | 5%以下(認められた副原料のみ) |
発泡酒製造免許 | 6㎘以上 | 原料の50%未満 | 5%以上 |
酒造免許を自身で申請手続きを行い、取得する場合には、免許1件につき 15 万円の登録免許税の納付が必要です。
なお、免許申請手続きを行政書士に委託する場合には、登録免許税とは別に10万円〜20万円前後(依頼する行政書士によって異なる)の申請代行手数料が必要となります。
また、酒造免許とは別に、食品衛生法に基づく「酒類製造業の営業許可」も必要になります。
「酒類製造業の営業許可」にも申請手数料が必要であり、新規の場合には1万6,000円、更新の場合には12,800円です。
※ビールに関する資格や検定についてくわしく知りたい方はこちら→「ビールに関する資格・検定8選!検定や資格取得によるメリット、勉強方法も解説」
材料費などのランニングコスト
クラフトビール製造業を立ち上げてすぐに収入が確保できるわけではありませんので、初期費用として数ヶ月分のランニングコストを確保しておくことも大切です。
ランニングコストとしては、ビールを製造するための原材料費、瓶・ラベル・栓代等、運搬費、販売手数料、人件費、マーケティング・広告費用、保険料、水道光熱費、通信費、旅費交通費、消耗品費、外注費などが挙げられます。
ちなみに、1ヶ月間で750ℓほどのクラフトビールを製造する場合の原材料費は、約50万円程度です。
人件費
ビールの製造や販売を行うためには、雇い入れるスタッフに支払う人件費が必要となります。
人件費は、スタッフの人数やスキル、経験、専門知識や資格の有無等によっても変わってくるでしょう。
雇用予定のスタッフの人数や役割、必要なスキルや経験、市場の平均賃金などを考慮して、適正な人件費の予算を立てておく必要があります。
クラフトビール製造のための設備投資資金を調達する方法
ここでは、クラフトビール製造のための設備投資資金を調達する方法をいくつかご紹介します。
補助金の活用
補助金は、申請が必要であり、手間と時間を要する煩わしい手続きはあるものの、融資と異なり、ルール違反をしない限り、返還や返済の必要がない点では、クラフトビール製造のための設備投資資金を調達する方法としては秀逸です。
クラフトビール製造のための設備投資資金として活用できる補助金には以下のようなものがあります。
【クラフトビール製造の設備投資資金として活用できる補助金】
- ものづくり補助金
- 事業再構築補助金
- 小規模事業者持続化補助金
- 国税庁補助金~日本産酒類海外展開支援事業費補助金や酒類業振興支援事業費補助金
アンカーマンでは、おすすめの補助金がすぐに分かる「補助金診断」を行っていますので、どんな補助金が活用できるか、くわしくはお気軽にご連絡ください。
融資
クラフトビール製造のための設備投資資金を調達する方法の1つとして、金融機関からの融資を受ける方法があります。
金融機関としては、日本政策金融公庫や銀行(都市銀行、地方銀行、信用金庫など)が候補に挙げられるでしょう。
ただし、クラフトビール製造事業の立ち上げ当初は、すぐに取引していただける金融機関は少ないので、日本政策金融公庫や地域の行政が実施している制度融資などを活用するのも選択肢の1つです。
融資は、返済の必要があり、利息もかかるので、事業計画や資金計画と照らし合わせて、借入期間や借入金額を決定するようにしましょう。
クラウドファンディング
クラフトビール製造のための設備投資資金を調達する方法としては、近年注目を集めている「クラウドファンディング」もあります。
「クラウドファンディング」とは、プロジェクトを立ち上げた個人や法人に対し、不特定多数の人が、購入・寄付・金融といった形態で資金を供与する仕組みのことです。
クラウドファンディングは、インターネットを介して不特定多数の人々から少額ずつ資金を調達する資金調達手法であり、「手軽さ」「拡散性の高さ」「テストマーケティングにも使える有用性」といった点で魅力的です。
ただし、クラウドファンディングにも注意する点があります。「寄付型(返礼品の有無)」「融資型」「購入型」「ファンド型」「株式投資型」などさまざまな形態があること、目標金額に到達せず資金調達が思ったとおりにできない可能性があること、委託業者への成功報酬が高額であることなどには注意が必要です。
投資
エンジェル投資家から投資を受けるというのも資金調達方法の1つです。
投資は、融資と異なり返済の必要がないというメリットがある反面、事業が成功した際に投資家に支払う配当など投資条件を明確にするために事前に投資契約を締結する必要があります。
エンジェル投資家には、個人投資家や機関投資家(ファンドやベンチャーキャピタル等)などがありますが、エンジェル投資家を探すことも一苦労ですので、資金調達の際には時間的余裕を持つことをおすすめします。
クラフトビール製造のための設備投資で失敗しないためのポイント
ここでは、クラフトビール製造のための設備投資で失敗しないためのポイントについて解説しましょう。
集客と投資資金回収のシミュレーションを立てる
クラフトビール製造のための設備投資で失敗しないためのポイントの1つとして、集客と投資資金回収のシミュレーションを立てるといったことがあります。
ビール製造を成功させて損益分岐点をプラスにもっていくためには、「集客の見込み」を客観的かつ保守的に考えることが重要です。
「集客の見込み」に基づいて、事業計画を立て、初期費用(投資資金)をどれくらいの期間で回収できるのか、「投資回収率(ROI)」を算出してシミュレーションを行いましょう。
事業計画を立てた際に、開業当初の資金繰りに不安があるケースでは、初期費用を抑えるために、自前のブルワリーを持たないスタイル=「シェアリングブルワリー(ビール職人が共同で利用できるブルワリー)」なども活用して、期間限定ビールの開発を行うなど工夫も必要かもしれません。
価値のあるビールを安定して供給する
価値のあるビールを安定して供給することも、クラフトビール製造のための設備投資で失敗しないためのポイントの1つです。
高い利益率を維持し安定経営を目指すためには、競合他社と商品の質でも差別化を図り、高価格でもお客さまが納得して購入してもらえるように努めなければなりません。
高付加価値商品として、高価格に見合うだけの価値(価値のあるビール)の提供をできるかがポイントになってくるでしょう。
市場調査を行う
価値のあるビールを安定して供給するために、市場が何を求めているのかを把握することは、売れる仕組みづくり(マーケティング戦略)のためには非常に重要です。
開業前に入念な市場調査を行い、自身のクラフトビールが勝負できる市場はどこか、市場を選別し、選択と集中を効果的に行い、自社商品を効果的にPRして販売することも重要になってきます。
市場調査は、自身のクラフトビール製造事業が成功するかどうかを図るものさしであると言っても過言ではありません。
クラフトビール製造のための設備投資まとめ
ここまで、クラフトビールの製造に必要な設備投資に必要な資金に関することや設備投資で失敗しないためのポイントなどをご紹介させていただきました。
自身のクラフトビール製造事業の成功のためには、入念な事業計画と資金計画が大切です。
特に、設備投資資金の調達に関しては、ランニングコストも含めて余裕を持って調達しましょう。
今回記事でご紹介した資金調達方法を組み合わせて調達することも必要です。
アンカーマンでは、クラフトビールの製造を検討している方に向けて、設備投資資金の調達に関する補助金申請サポート、製造販売に関するマーケティングサポート、ブランディングサポートなどさまざまなサポートをご用意しています。
クラフトビールの製造をはじめたいと思っている方、クラフトビールの製造に関して疑問や不安をいだいている方はお気軽にアンカーマンにご相談ください。
お酒メーカーに役立つ制度一覧はこちらから!
酒税法改定、事業再構築補助金など事業継続・事業拡大に関わる
大切な制度について詳しく解説している記事一覧はこちらから!
お役立ち資料はこちらから!
設備導入事例集やアフターコロナの今取るべき戦略、働き方チェックシートまで
知りたいことが一式揃うお役立ち資料一覧はこちらから!
補助金診断はこちらから!
おすすめの補助金がすぐに分かる補助金診断を試してみませんか?
1分で完了する補助金診断はバナーをクリック!
補助金申請無料モニター募集中!
株式会社アンカーマンで補助金申請サポートをまだ受けたことがない方を対象に、
補助金申請無料モニターを不定期で募集しています!
応募にご興味をお持ちの方は、下記をチェック!
無料相談はこちらから!
以下の専用フォームに「ビール 相談」と必要事項をご記入の上、「送信する」ボタンをクリック!