ホームページのスタッフ紹介ページ作成方法を徹底解説!載せる内容や例文を紹介

企業のホームページでよく見かける「スタッフ紹介ページ」。

酒蔵さんや酒販店さんなど酒類事業を行う上で、自社のホームページにスタッフ紹介ページを掲載すべきかどうか悩まれている事業者さんもいるのではないでしょうか。

今回は、ホームページのスタッフ紹介ページに関して、作成する目的やメリット・デメリット、内容、作成方法や例文などをご紹介させていただきます。

目次

ホームページでスタッフ紹介ページを作る目的とメリット

ここでは、ホームページでスタッフ紹介ページを作る目的はなんなのか、どんなメリットがあるのかなどをご紹介しましょう。

ホームページでスタッフ紹介ページを作る目的は、簡潔に言えば、メリットを活かしてマーケティング戦略やブランディングに活かすためです。

スタッフ紹介ページを作るメリットとして、以下のようなことが挙げられます。

【スタッフ紹介ページを作るメリット】

  • 顧客に安心感や親近感を与えられる
  • 顧客とのつながりを深められる
  • 自社の魅力を伝えられる
  • 競合との差別化が図れる
  • 社内スタッフの意識を高められる
  • 求人活動にプラスになる

以下、順に解説しましょう。

顧客に安心感や親近感を与えられる

スタッフ紹介ページを作ることで、ホームページを見た顧客に安心感や親近感を与えられるといったメリットがあります。

たとえば、野菜売り場のPOPに「この野菜はこの人が作りました!」と農家の人の写真があれば、なんとなく安心しませんか。

消費者心理として、取引する相手の顔や人柄がわかっていたほうが、「購入しやすくなる」「取引がやりやすくなる」ということがあります。

ホームページでスタッフを紹介することも、消費者心理を利用して、電話やメールで声や文字だけでのやり取りだけでなく、スタッフの顔や人柄を認知してもらうことで顧客に安心感や親近感を与えて、どのような人と取引しているのかがわかり、取引がスムーズに進められるなどの狙いがあるからです。

顧客とのつながりを深められる

ホームページでスタッフを紹介することが、「顧客とのつながりを深められる」といった効果を発揮することもあります。

スタッフ紹介ページで、スタッフの興味や趣味、お酒への情熱などを紹介すれば、お客さまとの共感を生み、顧客ロイヤリティ(蔵や店への忠誠心)を高め、お客さまとの結びつきを強められることも期待できるでしょう。

顧客とのつながりを深められれば、蔵やお店のファンになってもらい、最終的にはリピート客になってもらえる可能性も高まります。

自社の魅力を伝えられる

スタッフ紹介ページは、自社の魅力を伝えられるといったメリットもあります。

蔵元や社長などトップからのメッセージだけでなく、スタッフなど現場目線で自社の魅力や仕事への熱意を伝えることで、より顧客に自社の魅力が伝わりやすいといった効果が期待できるでしょう。

さらに、スタッフの経歴・技術・スキルなどスタッフの優秀さを伝えることで、間接的に自社の魅力を伝えることができ、顧客に興味を持ってもらうこともできます。

競合との差別化が図れる

スタッフ紹介ページには、他社との差別化を図ったり、顧客に自身の蔵やお店を選んでもらったりといったメリットもあります。

たとえば、同じような商品やサービスを提供していたときに、スタッフ紹介ページの有無により、お客さまが抱く信頼感や安心感、顧客ロイヤリティに違いが出て、自身のブランドを選んでもらえるきっかけになるでしょう。

社内スタッフの意識を高められる

ホームページでスタッフ紹介ページを作成することで、「社内スタッフの意識を高められる」といったメリットも期待できます。

なぜなら、紹介されたスタッフ自身が、「顧客に見られている」ということを自覚することで、蔵や店への帰属意識や当事者意識が高まり、「恥ずかしくない仕事をしなければ」「いいお酒をお客さまに届けなければ」というやる気や責任感が芽生えるからです。

求人活動にプラスになる

ホームページでのスタッフ紹介ページの掲載は、求人活動にプラスになるといったメリットもあります。

求職者は、興味のある企業にはどんな人が働いているのかということに関心があるので、ホームページを閲覧した際に、スタッフ紹介ページがあれば、どんな人たちと働くことになるのか、職場の雰囲気はどうかなどの情報を得られるので、働く姿をイメージしやすくなります。

ホームページでのスタッフ紹介ページを見た就活生が、「この酒蔵、この酒販店で、この人たちと一緒に働いてみたい!」「若い人でもたくさん活躍してんだ!」「なんか楽しそう!」と思ってもらえれば、求人活動にプラスに働くことが期待できるでしょう。

ホームページでスタッフ紹介ページを作るデメリット

ホームページでスタッフ紹介ページを作る上で、念頭に入れておくべきことは、メリットだけでなく、デメリットもあるということです。

スタッフ紹介ページを作るデメリットとして、以下のようなことが挙げられます。

【スタッフ紹介ページを作るデメリット】

  • 作成に手間やコストがかかる
  • 直接的な集客効果を見込みづらい
  • スタッフ変更の都度書き換える必要がある
  • スタッフのプライバシー保護が図れない

以下、順に解説しましょう。

作成に手間やコストがかかる

まず考えられるスタッフ紹介ページ作成のデメリットは、作成に手間やコストがかかるといった点です。

スタッフ紹介ページを作成するには、それなりに労力と時間がかかり、作成するためのマンパワーやコストがかかります。スタッフ紹介ページ作成のコストとは、内部制作であれば人件費、外部のへ制作依頼であれば業務委託費のことです。

直接的な集客効果を見込みづらい

スタッフ紹介ページを作ったからといって、直接的な集客効果を見込みづらいといった点もデメリットの1つです。

スタッフ紹介ページを閲覧した顧客が、紹介されたスタッフに対して、どのような印象を持つかは予測しようがありません。

また、ポジティブな印象を持ったとしても、スタッフ紹介ページの閲覧が来店のきっかけになるとは限らないので、集客効果が図りづらいというデメリットは認識しておきましょう。

スタッフ変更の都度書き換える必要がある

スタッフ紹介ページを作るデメリットとして、スタッフの退職や入社などスタッフが変更した都度、ホームページのスタッフ紹介ページも書き換えなければならないということがあります。

たとえば、スタッフの変更があったにもかかわらず、ホームページのスタッフの情報を更新しないままでいると、お客さまに混乱を生じさせ、自社の信用を毀損する可能性もあるからです。

スタッフのプライバシー保護が図れない

ホームページでスタッフ紹介ページを作る上で、スタッフのプライバシー保護が図れないリスクがあることはデメリットの1つです。

スタッフ紹介として、スタッフの顔や氏名のほか、ある程度の個人情報を公開することになるので、スタッフ本人の同意を得ることはもちろんのこと、第三者によるスタッフが同意していないその他の個人情報漏洩のリスクがあることは常に念頭に置いておきましょう。

ホームページのスタッフ紹介ページが効果的な業種

ホームページにスタッフ紹介ページを掲載すると効果的な業種とは、どのような業種で、どのような効果が見込まれるのでしょうか。

ここでは、スタッフ紹介ページが効果的な業種や効果についていくつかご紹介しましょう。

生産者のストーリーを顧客に伝えることが効果的な業種

ホームページにスタッフ紹介ページの掲載が効果的な業種とは、農作物や水産物、酒類など生産者のストーリーを顧客に伝えることが効果的な業種が一例です。

なぜなら、消費者は、生産の過程でどのようなストーリーがあったのかを知ることで、生産者や商品に愛着が湧き、顧客ロイヤリティが高まり、購入行動につながるからです。

たとえば、創業100年以上の老舗酒蔵のスタッフ紹介ページで、若い新人スタッフの紹介として、「まだ、造りの技術や知識は半人前ですが、今の若者が飲みたいであろう『低アル&フルーティー』なお酒を造ってみたいです!」などの記載があれば、ファンが増えるような気がしませんか。

顧客と直接対面してサービスを提供する業種

物販や飲食店など、顧客と直接対面してサービスを提供する業種は、スタッフ紹介ページの掲載で効果的な業種といえるでしょう。

顧客は、ホームページ掲載のスタッフ紹介ページで、来店前にスタッフの顔や人柄を知ることで、現場のスタッフへの安心感や親近感を得ることができ、安心して購買行動ができるので売上アップも期待できます。

一例として、酒販店のスタッフ紹介ページで、「『あなた好みの1本を必ず見つけるプロ』がうたい文句のお客さま係のAさんは、国際唎酒師の資格も保有し、ご来店いただいたお客さま1人1人の好みを丁寧にヒアリングしてあなたに合う1本を必ずご提案いたします」などのスタッフ紹介文を閲覧したお客さまの集客率が上がるでしょう。

ホームページのスタッフ紹介ページに載せる内容

ここでは、ホームページのスタッフ紹介ページに載せる具体的な内容について見ていきましょう。

ホームページのスタッフ紹介ページに載せる内容は大きく分けると以下のとおりです。

【スタッフ紹介ページに載せる内容】

  • 顔写真
  • プロフィール紹介文
  • 対応業務

以下、順に解説します。

顔写真

事業者によって、顔写真を掲載するパターンと掲載しないパターンがあります。スタッフのプライバシー保護の観点や自社のマーケティング戦略やリブランディングなどを総合的に考慮して顔写真掲載の有無を判断しましょう。

お客さまに視覚的に安心感と親近感を与えるという意味では、顔写真を掲載するほうが効果的です。

プロフィール紹介文

プロフィール紹介文には、このように記載するといったような定型文的なものはありませんが、マーケティング戦略やリブランディングを考慮した記載にしましょう。

名前やニックネーム、役職、職務経歴、入社理由、出身、専門知識やスキル、得意分野、仕事にかける想いやモットーなどのほか、仕事に関すること以外の趣味や特技を記載するのもお客さまに安心感や親近感を与える意味では効果的かもしれません。

プロフィール紹介文をどこまで記載するかは、スタッフのプライベート保護との関連で、スタッフと入念なすりあわせの上、決定するようにしましょう。

対応業務

スタッフ紹介ページに掲載しておきたい情報の1つとして、「対応業務」があります。

対応業務を掲載させておくことにより、顧客が事業者の対応をイメージしやすくなるからです。また、「自分が志望している部署にはどんなメンバーがいるのか」を把握でき、求人活動にもプラスになるでしょう。

ホームページのスタッフ紹介ページ作成の流れ

ホームページのスタッフ紹介ページ作成の流れは、以下のとおりです。

【スタッフ紹介ページ作成の流れ】

  1. コンテンツの目的を明確にする
  2. 紹介するスタッフを選定する
  3. 掲載する内容を決める
  4. 見せ方を決める
  5. 素材を集めて編集する

以下、順に解説します。

①コンテンツの目的を明確にする

スタッフ紹介ページの作成は、コンテンツの目的を明確にするところからはじまります。

スタッフ紹介をどのような目的で行うのか、うちの蔵や店のどのような点をアピールするのかなどを明確にしておくことが重要です。

たとえば、経験豊富な杜氏や蔵人を前面に出して、伝統的な造りの技法を継承する蔵としてアピールするのか、女性や若い蔵人を中心に選び、新しい蔵のイメージを強調するのかなど、ブランディングやマーケティング戦略を意識して方向性を探りましょう。

②紹介するスタッフを選定する

第2ステップとして、紹介するスタッフを具体的に選定します。まず、企画の趣旨に合致していて協力してくれそうな候補者を選びましょう。

このとき、協力を打診してNGになる人がいることを考慮して、なるべく多めに候補者を選んでおくことも大切です。

掲載するスタッフの人数や属性は、事業者の規模やマーケティング戦略、掲載する内容のボリュームや見せ方等を総合的に考慮して決定しましょう。

③掲載する内容を決める

コンテンツの目的に沿って、掲載する内容を決めましょう。

顔写真掲載の有無、マーケティング戦略やリブランディングを考慮したプロフィール紹介文の内容、スタッフのプライベート保護との関連でプロフィール紹介文を掲載する範囲などを決定します。

④見せ方を決める

スタッフ紹介ページの効果的な見せ方に関しても事前に決めておく必要があります。

閲覧する人にストレスを与えず見やすいレイアウトにすることや、スクロール形式にするのか名前や写真をクリックして個別のページに移動する形式にするのか、メッセージ動画を利用するのかなどを決めておきましょう。

ユニークな見せ方として、変わり種の見せ方としては、漫画風のイラストやコスプレ写真などを利用する、蔵での作業風景の写真を利用する、好きなお酒と写った写真を掲載するなどもあります。

⑤素材を集めて編集する

スタッフ紹介ページの掲載内容や見せ方が決定したら、いよいよ素材を集めて編集する作業に入ります。

スタッフの顔写真を撮影し、スタッフにアンケートやヒアリングを実施して素材を収集しましょう。

収集した素材をもとに、文字原稿を作り、写真や動画などと組み合わせてスタッフ紹介ページを作成していきます。原稿やページデザイン完成後、スタッフ本人に最終確認し、テスト掲載でイメージや内容を最終確認後、校了という流れです。

ホームページのスタッフ紹介ページを更新するタイミング

スタッフ紹介ページに掲載しているスタッフに入職・離職があり、変更が必要な場合には、スタッフ紹介ページの情報更新が必要です。

ここでは、ホームページのスタッフ紹介ページを更新するタイミングについて解説します。

新規スタッフが入ったタイミング

蔵や店で新規にスタッフを採用した場合に、当該新規スタッフをスタッフ紹介ページに掲載したい場合には、スタッフ紹介ページの情報更新(追加)を行いましょう。

新規スタッフ追加の更新方法としては、スクロール式の場合で、単純に新規スタッフを追加する方法と、クリックして移動式の場合など「新加入者」として目立つように紹介するケースの2種類あります。

なお、蔵や店のスタッフを全員掲載するなど特殊な事情がない場合には、蔵や店で新規にスタッフを採用した場合であっても、スタッフ紹介ページに掲載しない場合には、特段スタッフ紹介ページを更新する必要はありません。

退職者が出たタイミング

蔵や店で、スタッフ紹介ページに掲載しているスタッフが退職した場合は、スタッフ紹介ページの情報更新(一部削除)を行いましょう。

スタッフ紹介ページの退職者が出たことによる情報更新(一部削除)の場合には、単純に当該退職者を削除する方法と、削除した上で「なお、長年皆さまにご愛顧いただいたスタッフ○○は○年○月○日をもって退職いたしました」と注釈して案内する方法があります。

ホームページでスタッフ紹介ページを作るときのポイント

ホームページでスタッフ紹介ページを作るときには、以下のようなポイントを押さえておく必要があります。

【ホームページでスタッフ紹介ページを作るときのポイント】

■顔写真のポイント

  • 人柄が表れる笑顔の写真を使用する

■プロフィール紹介文のポイント

  • 自然体で個性が伝わる文章を使う
  • 業務内容と合わせて趣味も記載する
  • 見やすいレイアウトで作る
  • ニックネームや動画を使用する
  • 実績や受賞歴を書く
  • 紹介するスタッフのプライバシーに配慮する
  • ネガティブなことを書かない

以下、順に解説しましょう。

顔写真のポイント

顔写真に関しては、人柄が表れる笑顔の写真を使用するとよいでしょう。

また、事業者として、大きさやポーズを統一するか、スタッフの自由な写真を使用するかはそれぞれなので、戦略をもって顔写真を選択するようにしましょう。

プロフィール紹介文のポイント

プロフィール紹介文は、事業者のマーケティング戦略やリブランディングなどコンテンツの目的を反映する部分なので、掲載内容も含めて慎重に判断しましょう。

表現方法として、自然体で個性が伝わる文章を使ったり、業務内容と合わせて趣味も記載したり、見やすいレイアウトにしたりといった工夫が必要です。

また、ニックネームや動画を使用したり、実績や得意分野を記載したりして、顧客により興味を持ってもらうことで、顧客ロイヤリティを高めることも期待できます。

紹介するスタッフのプライバシーに配慮することや、ネガティブなことを書かないことなどにも注意しましょう。

ホームページのスタッフ紹介ページ例文

ここでは、実際に、ホームページのスタッフ紹介ページの例文についていくつかご紹介させていただきます。

お客さまへの安心感・親近感を最優先した事例

アンカーマンのスタッフ紹介ページの特徴は、お客さまへの安心感・親近感を前面に出した構成が見た方に伝わってくるスタッフ紹介ページとなっています。

顔写真(笑顔・肩から上)氏名・役職・出身大学・出身地・社内での立ち位置・担当業務・略歴・入社理由・お酒との関わり・仕事をこなす上でのモットーやメッセージなどを記載。

見せ方に関しては、閲覧した人の見やすさを優先したスクロール形式を採用。

■参照:アンカーマンホームページのスタッフ紹介ページ

見やすさ重視に徹した事例

スタッフ各人につき、経歴や酒造りに対する熱意やモットーなどを長文で紹介する酒蔵のスタッフ紹介ページの事例が多い中で、以下のように「シンプルで見やすさ重視に徹した」スタッフ紹介ページの事例もあります。

【見やすさ重視に徹したシンプルなスタッフ紹介ページの例文】

事例①酒蔵の事例

スタッフ顔写真

製造部・酒蔵 太郎

おすすめのお酒:吟醸「日のもと一番」

事例②酒販店の事例

あなたに合う1本を見つけることがやりがい!!

スタッフ顔写真

酒屋 花子 です!!

見やすさ重視に徹して、「スタッフ全員の顔写真がPCの画面に収まるサイズにする」「プロフィール紹介文の内容や情報を極限までそぎ落とす」などの工夫をした事例です。

ホームページのスタッフ紹介ページ作成方法のまとめ

ここまで、ホームページのスタッフ紹介ページに関して、作成する目的やメリット・デメリット、内容、作成方法や例文などをご紹介させていただきました。

酒蔵さんや酒販店さんなど、酒類事業者のホームページでスタッフ紹介ページがある事業者さまはそれほど多くはないようですが、各事業者さんも創意工夫されていることがわかります。

スタッフ紹介ページは、ただホームページに作成してあればいいというものではなく、コンテンツの目的を明確にして、自社のマーケティング戦略とブランディングを意識して作成することが重要です。

実は、アンカーマンでも、ホームページのスタッフ紹介ページに掲載する全体の集合写真にはこだわりを持っていまして、毎年撮影をし直してお気に入りの1枚を更新しています。

ホームページのスタッフ紹介ページの作成に関して、ご質問やお困りのことがあれば、お気軽にアンカーマンまでご連絡ください。

そのほか、アンカーマンでは、日本で唯一酒類事業者に特化したコンサルティングファームとして、補助金サポート、マーケティングサポート、ブランディングサポートなど各種支援メニューをご用意しています。

お悩みや事業上の課題は事業者それぞれで違うはず。ご相談いただいた事業者さまの課題や将来の事業計画に照らし合わせて、オーダーメイドでそれぞれの事業者さまに適した課題解決メニューをご提案させていただきます。

ご用命は、酒類事業者さまの縁の下の力持ち「アンカーマン」まで!

お酒メーカーに役立つ制度一覧はこちらから!

酒税法改定、事業再構築補助金など事業継続・事業拡大に関わる

大切な制度について詳しく解説している記事一覧はこちらから!

お役立ち資料はこちらから!

設備導入事例集やアフターコロナの今取るべき戦略、働き方チェックシートまで

知りたいことが一式揃うお役立ち資料一覧はこちらから!

補助金診断はこちらから!

おすすめの補助金がすぐに分かる補助金診断を試してみませんか?

1分で完了する補助金診断はバナーをクリック!

補助金申請無料モニター募集中!

株式会社アンカーマンで補助金申請サポートをまだ受けたことがない方を対象に、
補助金申請無料モニターを不定期で募集しています!
応募にご興味をお持ちの方は、下記をチェック!

無料相談はこちらから!

以下の専用フォームに必要事項を記入して「送信する」ボタンをクリック!